梅ヶ島温泉ツーリング

先月、新しいレンズを購入。ツーリングに持って行くのに今までの標準ズームでは物足りない上、レンズ何本も持ち歩くわけにはいかないので、高倍率ズームが欲しかった。
で、選んだのはシグマの18-125mm。200mm以上のものも考えたんだけど、手持ちで超望遠はちょっと自信ない。出先で風景を撮る程度なら125mmで充分だし、超音波モーターというのも魅力的だったので。

購入後、ツーリングに持ち出したのは今回が初めてではないのだが、まとまった写真を撮ったのは今回が初めて。で、晒してみる。
梅ヶ島温泉、中途半端に近いので今まで行ったことがなかったんだけど、安倍の大滝と先日テレビで観た福養の滝を観る時間・コースを絡ませると約250kmで、手頃なツーリングコースになった。
GW後半から前日まで雨が続いたので、水量も多いだろうと期待して出発。
最奥の梅ヶ島温泉から少し手前に安倍の大滝入り口の看板があるが、バイクを止めるスペースがないので、200m程下ったところにある広場に駐車した。
f:id:dime:20090510140403j:image:h300
そこからだと徒歩で1.5km程。途中何カ所か吊り橋がある。
f:id:dime:20090510140402j:image:w300
特に怖いのがこの吊り橋。両手で左右のワイヤーを掴みながらゆっくりと渡る。
f:id:dime:20090510140351j:image:h300
f:id:dime:20090510140352j:image:w300
反対から見るとこんな感じ。
f:id:dime:20090510140401j:image:h300
この吊り橋を渡ったすぐ後にきつい階段の登りや今にも崩れそうな道になる。
f:id:dime:20090510140353j:image:h300
それらを通り過ぎると割と楽。
f:id:dime:20090510140354j:image:h300
f:id:dime:20090510140355j:image:w300
f:id:dime:20090510140400j:image:w300
40分程で安倍の大滝に到着。写真だと迫力が伝わりにくい(単に腕が悪いだけ?)が、音・水量共に圧巻。飛沫が強くて近寄るのも躊躇われる。
f:id:dime:20090510140357j:image:h300
f:id:dime:20090510140356j:image:h300
意を決して下の展望台で写真を撮ろうとしたらレンズが濡れてAFの焦点が合わず、上の展望台から撮った写真も水滴で所々ぼけてしまった。
f:id:dime:20090510140358j:image:h300
その後、梅ヶ島新田温泉黄金の湯で食事と温泉。着いたのは午後1時頃だが、そんなにお腹が空いていなかったので手打ちそばにしようかと思い、券売機の前に立つと、店のおばちゃんが割り込んできてそば全品売り切れに切り替えていった。仕方ないのでざるうどんにした。
温泉から少し下ったところに赤水の滝がある。こちらは駐車場から少し歩けば見ることが出来る。近くに寄れないのが残念だが。
f:id:dime:20090510140404j:image:h300
元の道を下りながら途中で井川湖方面に向かう。さらに途中の分岐で大間方面に下ると福養の滝に着く。
入り口にはこんな看板が。
f:id:dime:20090510140406j:image:h300
上の看板だけだとどうってこと無いけど具体的な例を挙げられるとちょっと怖い。
f:id:dime:20090510140349j:image:h300
f:id:dime:20090510140408j:image:h300
f:id:dime:20090510140409j:image:h300
既に午後4時を過ぎていたので手持ちの撮影は厳しかったけどまあ、適当に。
市街地に下る途中に湯ノ島温泉があるので、こちらにも入ってみようと寄ってみると、午後4時半までとのこと。終わるの早すぎだよ。
仕方ないのでそのまま帰路につく。ところで今日のコースを振り返ってみると200km近く静岡市内を走っていたことになる。でかすぎだよ静岡市