プントの整備

購入後約半年。既に7000km程走ったところで平均燃費約10km/l。何時替えたかもわからないオイルでは心配なことと、度重なるガソリンの値上げに対抗すべく燃費の改善を目指して、プントのオイル交換とプラグ・プラグコードの交換を実施。作業はいつものバイク屋さんにお願いした。
プラグコードは永井電子の「ブルーポイント パワープラグコード」をチョイス。プラグはスプリットファイアにするつもりで注文しておいたのだが、取り付けようとしてみると径が合わず今回は断念。スプリットファイアで規格が無ければデンソーイリジウムにしようかと思う。
f:id:dime:20060812122347j:image
エンジンオイルは「シンセティックゾイル」を選択。取り付けてあったオイルフィルターが社外品で外すのに苦労した。CVTにはワコーズのATFを。ついでにCVTにもゾイルを添加してみた。エンジンを掛けると前よりも静か。更にワコーズのエアコン潤滑剤を入れた。さて、これで燃費はどう変わるか。
ところで不思議なのはCVTオイルの量。抜いた量が3リットル弱。ゲージで確認しつつ入った量が約2リットル。プントの説明書を見ると規定の量は約5リットル。心配なので、50km程走った後ゲージを確認したがやはり適量。5リットルは間違いだとしても最初に入っていた量との差は?どこに入っていたのだろう。