縁のない店

以前父から家の合い鍵作成を頼まれていたのを思い出し、昨日の仕事帰りに、通りがかりにあったホームセンターへ寄ってみた。
入口を入ってすぐのところに合い鍵を作成しているカウンターがあったので、そこで頼もうとしたところ、「申し込みは反対側のカウンターでお願いします。」と言われてしまった。
で、そちらへ廻ってみたがカウンターには誰もいない。この時点で気持ちが萎えてしまい、結局そのまま帰宅した。
この店はこの地域ではかなり大型のホームセンターなのだが、大きすぎるせいなのか、ハード・ソフト両面であまり良い印象がない。以前も駐車しようと空いているスペースを探しているうちに出口にでてしまい、そのまま帰ってしまったことがある。
私の場合、想定していた流れに対し、予想外のリアクションを返された場合や流れを中断される(待たされる等)ような場合、以降その店を避けることが多い。例えば食事の際店先で並んで待つのも駄目だ。もちろん、多くの場合、店側に責任があるわけではないので別に怒ったりはしないが、その店は自分には縁がないものと思って行かなくなる。
この店も、誰かとでない限り二度と行かないだろうなと思う。


結局合い鍵は近くの小さいホームセンターで作成した。